こんにちは、スッキーです。
ついにアスモダスからMTLアトマイザーが登場しました!
Anani MTL RTA(アナニ)のレビューです。
MTLに特化した直径24mmのRTAで、ウルテムとステンレス素材を採用した、ユニークな見た目のアトマイザーになっています。
ドロー調整ができないのが残念だけど、程よい重さでドローできました。
さっそく、レビューします。
ASMODUS|Anani MTL RTA レビュー

ASMODUS(アスモダス)から登場した「Anani(アナニ)」は、MTLに特化したシングルビルドのRTA。
ドリップチップやトップキャップには、ウルテム素材を採用しています。
見た目からして、OUMIERではないかと目を疑いましたが、アスモダスでした。
高級感のあるASMODUSデザインとは、また違った印象を受けますが、ユニークな見た目のアトマイザーもたまには良いですね。
ドローの重さは固定ですが、DLで吸うには厳しいかと。
カラーバリエーションは
- ブラック
- マットシルバー
- ステンレス
- ゴールド
の4色が用意されています。
パッケージ

.Blank RDAなどでお馴染みの丸いパッケージです。
Bunkerくらいから、このパッケージになりましたね。

裏側を回しながら開封します。
付属品

- Anani MTL RTA 本体
- プレビルドコイル Ni80 28g
- プラスドライバー
- スペアパーツ一式((Oリング、ネジ)
- ユーザーマニュアル
スペック
| サイズ | 33xφ24mm |
| タンク容量 | 2ml |
| ドリップチップ | 510規格 |
| 素材 | ウルテム、ステンレス |
| デッキ | シングルビルドデッキ |
| エアフロー | ボトムエアフロー(シングル) |
Anani MTL RTAを見ていきましょう

こちらが Anani MTL RTA 本体です。
アスモダスでは珍しいユニークなデザインですね。
直径24mmのRTA。リキッド容量は2mlになります。
エアフローは、ボトムに1つだけ。ボトムエアフローを採用しています。
エアフローコントロールリングではなく、固定されていますので、ドロー調整はできません。
ドローの重さは固定ですが、激重ドローじゃなきゃダメ!という人でない限り、MTLを楽しめると思いますよ。

底部はこんな感じです。
ちなみにポジティブピンは、ネジ式ではなくハメ込みタイプでした。
対応のBFピンがあるのか不明ですが、BFピンは付属していませんので、お間違えの無いように。
ユーザーマニュアルには、ピンを簡単に交換できるよ!みたいに記載されていましたが、付属してないんですよ。BFピン(汗
なぜだろう?まぁいいか。
分解

Anani MTL RTAは、5つのパーツで構成されています。
- デッキ
- チャンバー
- トップキャップ
- トップパーツ
- ドリップチップ
ドリップチップ&トップパーツ

ドリップチップは、ウルテム製の510規格です。
アスモダス製だけあって、作りはしっかりしていますね。
トップパーツもウルテム製。ドリップチップがハマるようになっています。

リキッドを補充する際は、ドリップチップを装着したままトップパーツを外してください。

リキッドチャージはこんな感じです。
トップキャップ

トップキャップには、3つの穴が斜めに開いています。
この3つの穴からリキッドを補充する感じですね。
ちなみに太いノズルだとリキッドを補充しにくいです。
チャンバー
チャンバーとトップキャップ(タンク部分)はネジ式です。
回しながら取り外してください。

チャンバー内は、ドーム形状とはまた違う感じですが、軽くテーパー処理されています。
MTLに特化しているだけあって、チムニーはかなり絞られていますね。
デッキ

シングルコイルビルド前提のデッキでかなり小さいです。
アスモダスの中では珍しい構造ですね。
小さなデッキですが、コイル足を横から入れてネジで挟んで固定するので、コイルビルドは比較的簡単です。

デッキ中央には、無数の穴が開いています。

デッキとチャンバーはネジ式なので、回しながら取り外してください。
コイル足逃げ防止用のガイドも設けられていますね。
でも細いワイヤーだと逃げちゃうんですよ。
その場合、コイル足を摘まみながらネジを締めてください。
コイルビルド

Ni80 28G 1.15Ω(推奨は7W-10W)付属のコイルでビルドしてみました。
コイル足を横から入れてネジで挟んで固定するとこんな感じになります。
やっぱ、コイル足は逃げますね(汗
細いワイヤーの場合は、逃げないように摘まみながらネジを締める必要があります。


実際の抵抗値は1.08Ω。

コットンを収納して完成です。
使ってみます

まず味については、濃い味を楽しめました。アスモダス製だけあって味は出ますね。
しっかり冷却されているようで、ミストも熱くないです。凝縮されたミストによる味と香りを楽しめますよ。
問題なのが、エアフローを調整できないこと。
そこが少し残念だなと思いましたが、想像以上にドローは重かったです。
DL吸いはきついかな。
まぁ激重ドローを期待すると少し違いますが、普通にMTLを楽しめる重さですかね。
エアホールを指で塞げば、激重ドローにもなりそうですが、全部塞いでしまうと吸えません。
その辺は好みですね。
個人的にはちょうどいい重さなので、そのままでも十分だと思いました。
ちなみに1週間ほど使用してみましたが、リキッド漏れはなかったです。なので漏れにも強そう。
デザインはユニークですが、しっかりした作りのアトマイザーですね。
さすが、アスモダス!かなり気に入りました。
まとめ
アスモダスから初のMTLが登場しましたが、しっかり作り込まれているアトマイザーでした。
ドローの重さは固定ですが、万人受けする重さだと思います。
こんなユニークな見た目のアトマイザーもたまには良いですね。
気になる方は是非チェックしてください。
では、また。
