プルーム・オーラ(Ploom AURA)レビュー|味濃く吸いごたえが向上!加熱進化した最新デバイスの使い方や特徴

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、スッキーです。

日本たばこ産業(JT)から新型の高温加熱式タバコ「Ploom AURA(プルームオーラ)」が登場しました!

このプルームオーラは1ヶ月ほどティザーサイトで噂されていたJTの新型のデバイスなんですが、2025年5月27日にその全貌が明らかになり、プルームXシリーズとはかなり見た目が変わった印象です。

さっそく、実機を触りなが製品の特長をレビューしていきたいと思います。

 

新型 Ploom AURA(プルーム・オーラ)とは?

Ploom AURA(プルーム・オーラ)は、JTの最新の高温加熱式タバコです。たばこ葉の喫味成分を余すことなく抽出する「SMART HEATFLOW(スマート・ヒートフロー)」機能を搭載したデバイスで、4つのモードを搭載し、自分好みの一服を愉しめる製品になっています。

SMART HEATFLOWとは?

  • 最高加熱温度約320度を緻密にコントロール
  • 日本の匠に支えられた技「精密深絞り加工」を採用
    たばこスティックの味わいを余すことなく引き出す。
  • HEAT SELECT SYSTEMを搭載
    吸いごたえの強弱・使用時間の長短を選択できる。

使用時間はモードによってことなりますが「最大6分」吸える回数は無制限で、かつてない満足感を味わえるように進化しています。

 

プルーム・オーラのコンビニ発売日は2025年7月1日

2025年5月27日よりオンラインストアや一部の店舗で先行販売開始、コンビニ販売は2025年7月1日だそうです。

スターターキット価格は2,980円(税込)で販売されています。

※オンラインショップではCLUB JT リニューアル記念1,500円OFFクーポンを利用することが可能で、新型ですが1,480円+送料で購入することができます。

また「はじめて割」という、プルームオーラがお得に手に入るCLUB JT オンラインショップの特別割引プログラムも開催されています。

プルームオーラを980円(2,000円OFF)というお得な価格で購入でき、お届け時の送料もかかりません。

はじめて割を適用するには購入可能条件がありますが、条件を満たせば現状で一番安くプルームオーラを買えます。

 

 

パッケージ裏からめくる感じで開封するようになっていました。

本体はスリムな形状のデバイスです。

本体下の箱を引っ張り出すとユーザーガイドがあらわれます。

付属品

・プルームオーラ本体
・USBタイプCケーブル
・クリーニングスティック
・ユーザーガイド
※ACアダプターは別売りです。

 

スペック

サイズ 24.2x109.4x29.2mm
重量 75.5g
充電時間 180分
加熱温度 320度
喫煙本数 ・20本(スタンダード)
・25本(ストロング)
・19本(ロング)
・27本(エコ)
喫煙時間 ・5分(スタンダード)
・3分(ストロング)
・6分(ロング)
・3分(エコ)
連続回数 約3本
加熱待ち時間 約25秒
加熱モード ・スタンダードモード
・ストロングモード
・ロングモード
・エコモード

プルームエックスアドバンスドは2つのモードを搭載していましたが、プルームオーラは4つのモードを搭載していますので、かなり選択肢が増えたと思います。

また、自動加熱モードのオン/オフなども選択できます。

 

プルーム・オーラ4つの加熱モードを解説

プルームオーラの加熱モードは4種類です。

  • スタンダードモード
  • ロングモード
  • ストロングモード
  • エコモード

モード切替はBluetooth接続。モードによって喫味がことなり、喫煙時間や喫煙本数なども変わっていきます。自分好みのモードを選んで使用してください。

他社製品よりも加熱モードの種類が豊富なので、自分好みの選択肢が増えたと思います。

 

プルーム・オーラは4色のカラーバリエーション

プルームオーラのカラーバリエーションは全部で4色。

  • ブラック
  • シルバー
  • ローズゴールド
  • ネイビーブルー

定番カラーだけでなく「ローズゴールド」や「ネイビーブルー」といったカラーラインナップが用意されており、デバイスカラーによる価格差はありません。

今後プルームオーラも数量限定色とか発売すると思うけど、スタートから4色展開は多彩なラインナップだと思います。

 

Ploom AURA(プルーム・オーラ)レビュー|縦長スリムでスタイリッシュなデザイン

プルームオーラは洗練されたデザインでスリムなデバイスになっています。

プルームXシリーズのような小判型形状ではなく、縦に長い形状をしていますね。

プルームテックシリーズで例えるなら、ウィズではなくプラスのようなデザイン。ティザーサイトで見た感じだと大きそうなイメージでしたが、実際は想像よりもコンパクトな印象を受けました。

正面にはフロントパネルがあります。

艶のあるメタリックカラーでツルツルした感触でした。

このフロントパネルは取り外し可能。アクセサリー販売されているので前作同様着せ替えできる仕様です。

プルームオーラ専用のフロントパネルにはツメがあるので、プルームエックスシリーズのように落下した衝撃でフロントパネルが外れるという心配がなくなったと思う。

リセットボタンやラインLEDも搭載しています。

ラインLEDの上にLEDインジケーターがありますが、赤色で点滅や点灯でエラーや警告などの通知をお知らせしてくれます。ちなみに、Bluetooth接続のときは青色で点滅しました。

上部にはスライドカバーを搭載。艶のあるデザインになっています。

スライドカバーを開閉してみたけど、かなりしっかりとしたつくりに進化していました。プルームエックスシリーズのように使い込んでくとスライドカバーが外れてしまう。そういった心配はなさそう。

前作の改良してほしい部分が改善された印象ですね。

この部分が改善されたことが何よりも嬉しいかな。私みたいなおじさんは暇がるとスライドカバーカチャカチャ開閉するのでw

底部にはUSBタイプCポートを搭載。

底部は丸みを帯びた形状なので縦に置くことはできない感じです。

満充電まで180分は正直長いけどエコモードなら約27本吸えるとの事なので、遠くへ出かけるときはエコモードとかが良いかもしれませんね。

 

新型「プルーム・オーラ」と旧型「プルームXアドバンスド」の違い

左:プルーム・オーラ  右:プルームXアドバンスド

プルーム・オーラとプルームXアドバンスドを比較すると、かなり見た目が変わりました。

プルームオーラのビジュアルは細長いデザイン、本体の重さが約75.5gになっており、プルームXアドバンスドの約95gから20gほど軽量化されています。

最高加熱温度はともに約320℃ですが、プルームオーラは「SMART HEATFLOW(スマート・ヒートフロー)」という、新たな加熱方式を搭載。このスマートヒートフローが新型のカギを握るくらい進化しています。

同じ加熱温度でも加熱方式が違うだけで、最後までタバコの味わいを楽しめる仕様となり、自分に合ったモードまで選択可能。

プルーム・オーラ プルームXアドバンスド
加熱モード 4つ 2つ
最多使用本数 約27本 約20本
連続使用回数 約3本 約2本
最長喫煙時間 約6分 約5分

プルームXアドバンスドよりも、加熱モードが多くなったことで喫煙本数や喫煙時間などを選べる選択肢が増えています。

もう一つの違いは、プルームXアドバンスドはフル充電まで約90分でしたが、プルームオーラはフル充電まで約180分と、充電時間が長くなっていました。

 

Ploom AURA(プルーム・オーラ)使い方

プルームオーラを購入したら、使用前に充電するようになります。

初めて充電したときは、使用できる状態まで充電が済むと、ラインLEDが10回点滅し本体が振動します。

  1. スライドカバーを開けてたばこスティックを差し込む
  2. 自動加熱スタート or ボタン1秒以上長押し※振動アリ
  3. ラインLEDが全て点灯し、2回の振動確認後、喫煙開始
  4. モード選択した喫煙時間をお楽しみください ※喫煙終了前と後に振動アリ
  5. 吸い終わりはたばこスティックを取り出してカバー閉じる

※使用を停止する場合は、スライドカバーを閉じてください。強制終了となります。

※連続使用はスライドカバーを閉じて、再度開けてからタバコスティックを挿入してください。

基本的には従来モデルと使い方は変わりません。

 

自動加熱機能オン/オフの切り替え

自動加熱機能のオン/オフの切り替えは、充電中にスライドカバーを閉じ、ボタンを5回連続で押します。

自動加熱機能をオフにしたときは、デバイスが1回振動し、ラインLEDが1回点滅します。

自動加熱機能をオンにしたときは、デバイスが2回振動し、ラインLEDが1回点滅します。

 

デバイスのリセット方法

デバイスからフロントパネルを取り外し、先のとがったもの(ボールペンや爪楊枝など)でリセットボタンを約5秒間押し続けてください。

リセットが完了すると、ラインLEDが10回高速点滅し、デバイスが振動してお知らせします。

正常に動作しないときや調子がおかしいときにリセット方法を試してみてください。

 

手動ロック機能

手動ロック機能は想定外の動作を防ぐための機能です。

充電中にスライドカバーを閉じ、ボタンエリアを2回連続で押したあと、3回目に3秒間長押しします。

その後、デバイスが振動してラインLEDがゆっくり点滅し、20秒間の「ロック設定モード」になります。

ロック解除はロック設定モード中に

・スライドカバーを開ける
・スライドカバーを閉じる
・ボタンエリアを押す

上記の3種類の操作を組み合わせてロック解除パターンを入力します。操作は3~10個まで入力可能。

デバイスが振動してラインLEDが点滅したらロック設定完了となります。※デバイスはロック状態になります。

手動ロックを解除する場合、スライドカバーとボタンエリアを操作して、20秒以内にロック解除パターンを入力します。各操作は2秒以上間を空けずに行ってください。

手動ロック機能を無効にする場合は、最初の「ロック設定モード」を行い、操作せずに20秒間待つだけです。デバイスが振動し、ラインLEDが点滅して、手動ロック機能が無効になります。

 

加熱モードの切替方法

加熱モードの切替は「Ploom CLUB」から行います。

Ploom CLUBにログイン後、矢印の項目を選択します。

次に登録デバイスという項目を選択。

※bluetooth接続するには専用アプリをダウンロードするようになります

その後、bluetooth接続でデバイスとペアリングを完了させます。

完了後、加熱モードを選択できるようになります。

加熱モードは4種類。

選択中のモードが表示されていますので、お好みのモードを選び設定を完了させてください。

個人的な意見としては、bluetoothで接続する加熱モードの切替はデバイスの見た目をそこなわずオシャレですが、最初に接続するのがかなり面倒です。うまくいかない人が多いかと思うし、デバイスに切替ボタンを搭載してほしいかな。願望

 

Ploom AURA(プルーム・オーラ)の喫味は進化したのか、実際にフレーバーを吸ってみた感想|とにかく味が濃い

プルームオーラで実際にたばこスティック(キャメル・メンソール・コールド)を吸ってみましたが、プルームエックスシリーズよりも若干吸いごたえがアップしている印象で、確かに最初から最後までタバコ感を楽しめるようになっています。

スタンダードモードは、メンソール感も持続するし、喉にグッとくる感覚もありました。最初から最後まで喫味のムラなく一定の吸いごたえを楽しめるような感じだと思う。

エックスシリーズよりも喫味の感覚は、紙巻きたばこに近づいたと思うし、最後まで普通にうまかったです。とにかく味が濃くなった。

他にも4種類の加熱モードを選択できますし、エックスシリーズよりも相当進化した感じで、ストロングモードは想像していたよりは吸いごたえが強い印象で満足感がありました。喫煙時間が短い分、短時間で満足感を得られる仕様になっているのかもしれません。

ロングモードの約6分でも最後までたばこ葉の旨みを味わえたし、満足度が高くなったと思う。連続吸いは2本目からカバー付近が熱を持つような印象でした。

あと、長細いデバイスは最初こそデカい印象でしたが、1日使ってたら慣れてきて2日目からエックスシリーズよりも手に馴染むデバイスに変わるかと。実際に慣れると違和感なく使えるサイズ感だと思います。

 

Ploom AURA(プルーム・オーラ)の個人的な評価

実際にプルームオーラを使ってみての個人的な評価は、デバイスの見た目だけでなく加熱技術がそうとう進化したと思います。

加熱技術が進化したことでタバコ葉の旨みをより楽しめる製品になったと感じました。タバコスティックの味わいが最後まで持続するだけで、こんなにも満足度が違うのか、という感じですかね。

専用タバコは現行のエックスシリーズのタバコスティックですが、プルームオーラを使ってからエックスシリーズを使うと、同じタバコスティックなのに、喫味や吸いごたえが物足りない感じですし、僕はJTの高温加熱型の中ではプルームオーラがシリーズ最高峰だと思います。

しかしながら、タバコ葉の味が強調されたことで、人によっては味が濃くなって吸いにくい、という人もいるかもしれません。その辺りは好みに分かれそうな感じですかね。

 

プルームオーラ専用フレーバー【新作evo(エボ)含む】

プルームオーラのフレーバー全22種類を吸ってみた!エボ&メビウス&キャメル新作含む現行販売たばこスティック一覧

続きを見る

 

 

まとめ

JTから発売されたPloom AURA(プルーム・オーラ)は、エックスシリーズよりもかなり進化したデバイスだと思います。

加熱モードの選択肢が増えたし、デバイスのつくりがしっかりしたイメージを受けました。最初から最後まで喫味が持続するのも良かったです。

現在は限られた場所のみでの購入という状況なので、入手しずらいイメージですが、もう少しまてばコンビニ販売も開始されます。

気になる方はチェックしてくださいね!

では、また。