※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【Mechlyfe】Ratel スターターキットをレビュー|とにかく凄い!最強のPOD型が登場

商品提供:ベプログショップ

こんにちは、スッキーです。

流行りを見せるPOD型VAPE。最近はRBAタイプが、当たり前の時代ですね。

そんな中"POD型"もついにここまできちゃいました。

POD型なのに、18650バッテリー交換式。最大出力:80W!

今日は、Mechlyfe(メカライフ)Ratel POD(ラーテル)のレビューです。

進化を遂げたPOD型は、一体どんなデバイスなのか?

さっそく、レビューします。

Mechlyfe Ratel スターターキットをレビュー

Ratel(ラーテル)は、POD型なのに、18650バッテリーを使用することが可能です。

しかも最大出力80W。もちろん、PODカートリッジはリビルド可能。

ここまでくると、PODというより、テクニカルMODを使用している感覚ですね。

それだけでなく、温度管理を含む6種類のモードを搭載しています。

液晶付きなので、設定状況もわかりやすい。

それに510ドリップチップを採用していますので、好みのドリップチップを使用できます。

エアフロー調節は「MTL」と「DL」どちらにも対応している。

個人的には、POD型の終着点だと思います。

POD型にこれ以上、何を求めるのか?僕には想像もつきません。

それくらい凄いデバイスです。

 

パッケージ

黒を基調としたパッケージデザイン。Ratel本体がデザインされています。

内箱をスライドさせて取り出してください。

 

付属品

  • MECHLYFE RATEL 本体
  • 専用カートリッジ(装着済)
  • RBA専用コイルユニット(装着済)
  • プリメイドMTL用コイル(N80 0.65Ω)
  • コットン
  • マイナスドライバー
  • スペアパーツ
  • micro USB ケーブル
  • ユーザーマニュアル
  • 18650バッテリー(HB6)

※ベプログさんでは18650バッテリー(1本)付属しています。

 

スペック

サイズ 42×104×26mm
重量 170g(バッテリー込み)
バッテリー 18650バッテリー(シングル)
出力電力 5W - 80W
出力電圧 0.5V - 8.0V
モード VW/VV/BYPASS/TC(SS/Ni/Ti)
リキッド容量 4.0ml
抵抗値範囲 0.05 Ω - 3.5 Ω
ドリップチップ 510規格

 

Mechlyfe Ratel PODを見ていきましょう

本体

こちらが「Ratel POD」本体です。

マーブル模様のパネルデザインがオシャレですね。

窓が開いていますので、リキッド残量を確認できます。

側面には、パフボタン、ディスプレイ、コントロールボタン(+・-)、充電用ポートを搭載しています。

ディスプレイ側で全て操作できますので、使いやすい。

反対側には「MECHLYFE(メカライフ)」のロゴがデザインされています。

ドリップチップは、510規格を採用。

好みの510ドリップチップと交換可能です。

このように510ドリップチップとトップパーツは分解できます。

しっかり洗浄できますね。

底部はフラット形状。

パネルを外すには、矢印部分の溝から取り外してください。

両パネル脱着可能です。

パネルはマグネット式で吸着力はそこまで強くないかな。

でも使用中に外れる心配はありません。

あとパネル内のマグネット?なのかわかりませんが、外した逆方向にパネルを付けてみると、マグネットが機能しませんでした。

なのでパネルにも向きがありそうです。

指先でスライドさせれば、PODカートリッジは簡単に外せます。

もしPODカートリッジが外れない場合は、トップパーツが付いていないか、確認してください。

510ドリップチップ下のトップパーツは、PODカートリッジを固定する役割があるので、外せない場合は、トップパーツが原因だと思います。

18650バッテリーを収納するには、マイナス方向がバネになっていますので「-側」から収納してください。

両パネル脱着可能なので、簡単に18650バッテリーを出し入れできます。

 

PODカートリッジ

PODカートリッジのリキッド容量は「4ml」。ボトムエアフローになっています。

2つのエアホールを搭載していて、1つは穴だけ。もう1つは長穴です。

全開はDLタイプ。穴1つはMTLタイプ。ちなみに全開でも少し重い感じでした。

エアフローコントロールリングを回して調節してくださいね。

一応、コンタクトピンは、マイナスドライバーで外せます。

でもPOD型なので、そんなに外すことはないかな。

PODカートリッジとデッキはネジ式です。

エアフローコントロールリング部分を回しながら取り外してください。

 

デッキ

こちらがデッキです。2ポストのシングルデッキですね。

大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいいサイズ。

ここまでくると、PODというよりRTAに近いかな。

RBAカートリッジの中で、一番コイルビルドしやすいと思います。

コイルビルドの際は、イモネジをマイナスドライバーで緩めてから、2つの穴にコイル足を通してください。

ちなみに2つの穴の中心にもエアホールが開いています。

中心の穴を閉じればMTL、開けばDLといった調整をデッキでも可能。お好みのドローを調整できますね。

 

リキッドチャージ

PODカートリッジの黒いフタを外してリキッドチャージします。

ユニコーンボトルのノズルがすんなり入りますので、リキッドは注ぎやすい。

この黒いフタがペラペラしているので、リキッドが漏れないか心配でしたが、今のところリキッド漏れはありません。

案外しっかりした作り。

カートリッジは薄茶なので、リキッド残量を確認できます。

 

Pasitoと比較

パシートと比較してみると、本体サイズが長い。

18650バッテリーを交換できるし、ディスプレイまで搭載しているので、やっぱサイズは大きくなりますね。

まぁバッテリー交換やディスプレイを搭載した割にはコンパクトかな。

個人的には、コンパクトで持ち運びしやすいのがPOD型だと思うんだけどなぁ。

ここまでくると、もうテクニカルMODですよね(汗

でも悔しいことに「Ratel」は、めっちゃ使いやすい。

機能やスペック、それにコイルビルドも簡単なので、最強のPOD型だと思います。

テクニカルMODに近いづいたので、やっぱ使いやすいんですよ。

POD型というより、テクニカルMODにRTAを乗せた、一体型デバイスだと思えばいいかな。

 

操作方法

電源ON/OFF → パフボタン「5クリック

出力調整 → コントロールボタンで操作

モード変更 → パフボタン「3クリック

Ratelは、パフボタンを押しながら吸引します。

 

ビルド

カンタルワイヤー(24G)でビルドしてみました。

コイル足を2つの穴に通して、イモネジを締めます。あとは余分なコイル足をカットすればいいだけ。

コイルビルドは簡単ですね。

それに抵抗値も確認できます。

AFC部分のパーツを外して、テクニカルMODやオームメーターで抵抗値を確認してください。

使い方としては、RDAやRTAのアトマイザーと同じ感覚です。

このように抵抗値も確認できますので、マジで便利。

抵抗値は0.55Ωくらい。

抵抗値を確認してからコットンを通します。

余分なコットンをカットするとこんな感じ。

普段使っているアトマイザーのデッキ感覚で使えるので、コイルビルドはマジで簡単です。

 

使ってみた感想

デッキサイズがちょうどいいので、コイルビルドが簡単です。

現在発売されているPOD型(RBA専用)の中で一番使いやすいと思います。

味も良く出るし。美味しいミストを楽しめる。しかもワッテージ調整可能。

それだけでなく、多彩なモードも搭載しています。

使っている感覚としては、もうテクニカルMODですね(笑

それにエアフローも外部と内部で調節できるところが素敵だし。510ドリップチップを交換して楽しめる。抜かりなしです。

あと、18650バッテリーを交換できるので、内蔵型バッテリーのような不具合は起こりにくいと思います。

個人的な感想としては、POD型の域を超えていました。

でもRBA専用なんですよね(汗

ラーテルは、カートリッジを交換するだけで、手軽に使えるPOD型とは少し違いました。

多少なりともコイルビルドの知識が必要だし。ビルド用ツールが欲しくなる。

コスパは良いけど、そのあたりが少し気になるかな?

だけどコイルビルドさえできれば、最強のPOD型だと思います。

 

まとめ

そのうち発売するだろう?と思っていましたが、18650バッテリー交換式のPOD型がついに登場しましたね。

POD型でありながら、テクニカルMODとRTAを融合させたAIO。そんな感じ。

味も良くて、使いやすい。他のPOD型と比較しても、頭一つ抜けています。

なんせほぼテクニカルMODですから(汗

コイルビルドに慣れている人には、おすすめのPOD型です。

気になる方は試してみてくださいね!

では、また。

 

ベプログショップで好評発売中

>>Ratel(ラーテル)スターターキット