こんにちは、スッキーです。
今日は、DIGIFLAVOR(デジフレーバー)「LUNAR(ルナー)KIT」のレビューです。
軽くて安い!セミメカMODのスターターキット。
以前レビューしたHELIX KIT(スターターキット)のデゥアルバッテリーバージョンだと思ってください。
さっそくレビューします。

軽くて安い!LUNAR KIT(スターターキット)

LUNARは、ASB樹脂を採用したプラスチックボディーが魅力のMODです。
デゥアルバッテリーに対応していますが、重さが約50g(バッテリー挿入前)と非常に軽く持ち運びに便利。
またシングルバッテリーで使用することも可能です。
見た目は安っぽいですが、出力調整機能を備えている。
基本操作はパフボタンのみなので、簡単に操作することができます。
パッケージ

DIGIFLAVORシリーズと一目でわかるパッケージデザイン。
カラーは4色「ブルー、レッド、ブラック、ホワイト」が用意されています。
今回はブルーを購入してみました。どちらかといえば、薄いグリーンに近い色合い。

開封するとMOD、使い捨てアトマイザー、シリコンプラグが登場します。
付属品

LUNAR バッテリー本体
lumi Tank(アトマイザー)
シリコンプラグ(予備)
ワランティーカード
ユーザーマニュアル
スペック
サイズ | H138.4 x W44.8 x D25mm |
重さ | 約49.8g(バッテリー含まず) |
抵抗値範囲 | 0.1Ω〜3Ω |
モード | BYPASS-3.5V-3.2V |
充電用ポート | なし |
スレッド | 510 |
バッテリー | 18650 デゥアルバッテリー(別売り) |
リキッド容量 | 4ml(2mlはTPDバージョン) |
コイル | 0.3Ωメッシュコイル(アトマイザー内蔵型) |
保護機能 | ・短絡保護 ・開回路保護 ・過熱保護 ・タイムアウト保護 ・低抵抗保護 ・高抵抗保護 ・逆保護 |
LUNAR KITの詳細

バッテリー形状に合わせたMODデザインが特徴的。シンプルなデザインです。
比較的大きな文字で「DIGIFLAVOR」のロゴが入ってる。
まぁ、見た目はおもちゃみたいですね。

アトマイザー接続部は、510スレッドを採用。
510規格のアトマイザーなら lumi Tank 以外でも取り付け可能です。
25mm径のアトマイザーがピッタリかな。

MOD底部は金属素材のフラット形状。

MOD側面(上部)にはパフボタンを搭載。基本的な操作はこのパフボタンで行います。
パフボタン横に控えめのLEDランプがありますが、このLEDランプのカラーで「出力モード、バッテリー残量」を確認します。

▼出力モードの確認
・BYPASS→緑
・3.5V→青
・3.2V→赤
※モード変更は、電源ON時にパフボタン「3クリック」です。
※パラレル接続なので最大出力は4.2V。
▼バッテリー残量の確認
・100~70%→緑
・69~31%→青
・30~0%→赤
※バッテリー残量の確認は、電源ON時にパフボタン「2クリック」

MOD側面(下部)には凹があります。
この凹部分に爪を引っ掛けバッテリーカバーを開きます。
吸着力がありますが、簡単に脱着可能です。

バッテリーカバーはマグネット式。
マグネットが隠されている作りになっています。マグネットを隠すなんて素敵。
バッテリーを取り外しやすいように長めのリボンも付いています。

18650バッテリー挿入方向は、パラレルなので2本とも同じ向き「プラス側」を下向きにセット。珍しいですね。
同銘柄・同ロットのバッテリーをデュアルバッテリー専用(ペア)で使用してください。
あと、シングルバッテリーでも使用可能です。
シングルバッテリーで使用する場合は「バッテリースロットA(シール側)」に高出力バッテリーを挿入してください。

※LUNAR MODは、充電用ポートを搭載していないのでMODで充電することができません。
アトマイザーレビューはこちら
-

【Geekvape】Lucid KITをレビュー!カラフルで「おもちゃ」みたいなMOD
続きを見る
使い方

使い方は簡単です。
・電源ON/OFF→パフボタン「5クリック」
・出力モード切替→電源ON時にパフボタン「3クリック」
・バッテリー残量確認→電源ON時にパフボタン「2クリック」
※パフボタンを押しながら吸引します。
使ってみた感想

デザインはともかく、使い勝手はいいですね。
軽量かつコンパクトなので、デゥアルバッテリー挿入時でも非常に軽く、持ち運びは快適です。
あと簡単な出力調整機能を搭載しているところが便利。
MODは意外に握りやすく、小さなパフボタンも押しやすい。ボタンは少し固めなのでクリック感があります。
デゥアルバッテリー対応ですが、シングルバッテリーでも使えるところがいいですね。
ただ使い勝手はいいけど、MODで充電できないところが残念です。
そう考えるとHELIXは優秀。
出力調整機能、充電用ポートを搭載しているからすごく使い勝手がいいです。それにパススルー充電が魅力的だし。
うーん、HELIXをお持ちの方には必要ないかな。
まとめ
デザイン自体はチープに見えますが、出力調整機能を搭載しているところが素敵ですね。
デゥアルバッテリーMODの中では、非常に軽く使い勝手がいいです。
シングルでも使えるところが魅力的。ただ充電用ポートを搭載していないので、MODで充電することはできません。そこが使いにくいかな。
こういうタイプのMODはあると便利ですが、充電器をお持ちの方におすすめします。
では、また。
そのほかの「アトマイザー」レビューはこちら
2020/12/7
Aspire 9th RTA Tank レビュー|交換式コイルとRBAデッキの両対応アトマイザー
こんにちは、スッキーです。 AspireとNO NAME MODがコラボしたRTAが登場しました! 9th RTA Tank(ナインス アールティーエータンク)のレビューです。 クリアロマイザーとコイルビルドの両方に対応しています。 さっそく、レビューします。 商品提供:ベプログショップ 二刀流アトマイザー|9th RTA Tank レビュー Aspire(アスパイア)とイタリアのハイエンドブランド NO NAME MOD(ノーネームモッズ)がコラボした「9th RTA Tank」は、汎用性の高い直径22 ...
ReadMore
2020/10/9
【Cthulhu】Artemis MTL RTAレビュー|多彩なエアフロー調整が魅力のアトマイザー
こんにちは、スッキーです。 Cthulhu(クトゥルフ)から新作RTAが登場しました! Artemis MTL RTA(アルテミス)のレビューです。 何でもGeorge BatareykinというYoutuberとのコラボ?モデルみたいですね。 さっそく、レビューします。 商品提供:ベプログショップ Cthulhu Artemis RTA レビュー Artemisは直径22mmのアトマイザーです。 洗練された美しいシルエットがCthulhuらしさを物語っていますね。 最大のウリは、ワンタッチで付け替え可能 ...
ReadMore
2020/5/13
透け透けタンクがたまらない!GASMODS KREE RTA レビュー
こんにちは、スッキーです。 いい意味でGASMODS(ガスモッズ)らしくないアトマイザー。 KREE RTA (クリー)のレビューです。 チャンバーが透けて見える斬新なデザインがステキ。見た目に惹かれて購入しました。 さっそく、レビューします。 シンプルだけどオシャレ!GASMODS KREE RTA レビュー GASMODSといえば、シンプルで背の低いアトマイザーが印象的ですが、チャンバーが透けて見えるデザインは初ですね。 ブラックやシルバーといった見慣れたカラバリではなく、まさかの無色透明。 ガラス製 ...
ReadMore
2020/5/12
Wotofo COG MTL RTA レビュー|歯車が男心をくすぐる
こんにちは、スッキーです。 Wotofo(ウォトフォ)から次世代型RTAの登場! Suck My Modとのコラボ製品「COG MTL RTA(コッグ)」のレビューです。 Wotofoといえば、DL向けアトマイザーが支流だったんですが、最近では流行に乗っかるようにMTL向けアトマイザーが発売されるようになりましたね。 さっそく、レビューします。 商品提供:ベプログショップ Wotofo COG MTL RTA レビュー COG MTL RTAは、人気メーカー「Wotofo」と海外ユーチューバー「Suck ...
ReadMore
2020/5/11
HELLVAPE MD RTA レビュー|可もなく不可もなく無難なアトマイザー
こんにちは、スッキーです。 Dead Rabbit(デトラビ)などで有名な”Hellvape”から初となるMTL向けRTAが登場しました! ヘルべイプ MD RTAのレビューです。 今年の1月くらいに発売されたアトマイザーだけど「予約注文+コロナの影響」で届いたのが昨日。4ヵ月ってのは長いですね。 注文した事さえ忘れるレベルでした。 そんなこんなで、さっそく、レビューします。 HELLVAPE MD RTA レビュー MD RTAは、HELLVAPEから発売された初のMTL向けRTAです。 見た目に惹かれ ...
ReadMore
2020/4/21
【Aspire】Nautilus XS レビュー|このクリアロ悪くない、なぜ話題にならないのか?
商品提供:ベプログショップ こんにちは、スッキーです。 Aspire(アスパイア)のロングセラー製品”Nautilus X”の後継機が登場! Nautilus XS(ノーチラス エックスエス)のレビューです。 「漏れない、小さい、味がいい」と評判のVAPEアトマイザー。 市販の専用コイルを交換するだけで、手軽に楽しめるクリアロマイザーになります。 さっそく、レビューします。 Nautilus XS(ノーチラス エックスエス)レビュー 白を基調としたシンプルなデザイン。パッケージは縦長ですね。 内箱をスライ ...
ReadMore
2020/2/7
KIZOKU Limit MTL RTAをレビュー|RBAとクリアロの『二刀流』アトマイザー
商品提供:ベプログショップ こんにちは、スッキーです。 電タバ貴族まっさーさんが監修しているブランドから新感覚RTAの登場! KIZOKU Limit MTL RTA(キゾク リミット)のレビューです。 デッキのRBAユニットが脱着可能で、クリアロとしても使える二刀流アトマイザーになっています。 発想がスゴイし、面白いアトマイザーですね。 さっそく、レビューします。 KIZOKU Limit MTL RTAとは? KIZOKU(キゾク)ブランドから登場した「Limit MTL RTA(リミット)」は、汎用 ...
ReadMore
2020/1/21
【ASMODUS】Anani MTL RTAをレビュー| アスモダスから待望のMTLが登場
こんにちは、スッキーです。 ついにアスモダスからMTLアトマイザーが登場しました! Anani MTL RTA(アナニ)のレビューです。 MTLに特化した直径24mmのRTAで、ウルテムとステンレス素材を採用した、ユニークな見た目のアトマイザーになっています。 ドロー調整ができないのが残念だけど、程よい重さでドローできました。 さっそく、レビューします。 ASMODUS|Anani MTL RTA レビュー ASMODUS(アスモダス)から登場した「Anani(アナニ)」は、MTLに特化したシングルビルド ...
ReadMore
2020/1/13
【ARCHORDS JAPAN】Royal Crown RDAをレビュー|MTLもDLもイケちゃう万能型
商品提供:ベプログショップ こんにちは、スッキーです。 Horick TVのこーへいさんがゼロから作り上げた「ARCHORDS JAPAN」第一弾となるRDAが発売! Royal Crown RDA(ロイヤルクラウン)のレビューです。 このRDAは、MTLもDLもイケちゃう万能型。 王冠をモチーフにしたビューティーリングが素敵ですね。 さっそく、レビューします。 第一弾|Royal Crown RDA レビュー ARCHORDS JAPAN(アルコーズジャパン)第一弾となるRDAは、こーへいさんがゼロから ...
ReadMore
2019/12/12
【2019年】使って良かったVAPE総集編|RDA・RTA・MOD・プルテク互換機など【今年を振り返る】
こんにちは、スッキーです。 12月に入り、いよいよ今年も残すところ、あとわずかになりました。 寒くなりましたので、どうぞお体にお気をつけください。 さて、今年を振り返ってみると、手軽に使えるPOD型VAPEが大人気でしたね。 もはやRBAは当たり前、ついには18650バッテリー交換式のPOD型も登場しました。 VAPEは日々進化しています。 そんな感じで、今年もたくさんのVAPEが発売されましたが、今年を振り返りながら、使って良かったVAPEを紹介したいと思います。 ※あくまで個人的なランキングですので参 ...
ReadMore